中国のペットボトルキャップ
中国のペットボトルキャップ12個です。はしおさんからいただきました。いつもありがとうございます。
どれも私好みのキャップばかりで、見ていて楽しいですが、ちょっと気になるキャップがありますねー。
画像のキャップですが、あきらかにSpriteのデザインですよね。Spriteのキャップなら通常は「Sprite」か「雪碧」と印刷されているはずです。ロゴが印刷されていないのは、とても違和感があります。
レジスタードマーク(R)になっているから、以前からある商品だと考えるとやっぱりSpriteしか考えられません。こんなデザインのスプライトキャップが中国で登場したと考えるのが妥当ですが、世界では類を見ません。
なんだろうなぁ、このキャップ。まさか、パクリってことはないよね・・・。うっ。
牛フタの整理
突然、思い立って牛フタの整理をしました。
今までもコインホルダーに収納していましたが、丸2(直径33mm)から見やすい丸1(直径40mm)に変えました。
ホチキスで四隅を留めていたのを、両面テープのドットライナーでコインホルダー片面の四方に塗って留めました。
ホチキス跡が無くなって綺麗に見えますが、赤色のテープを使ってしまったために、テープの跡が少しだけ見えてしまうのが難点です。青色テープの方が良かったです。透明のテープもありますが、塗り位置の確認が難しいので、お勧めではないです。
コレクトのホルダーに変えたので、1シートに20枚収納することができ、スッキリかつ豪華に見えます。
県別、メーカー別にしたので、あとはインデックスでも付けて探しやすくするかな。ということで、「マンホールカードコレクション」の隣に「牛蓋コレクション」ホルダーが鎮座しております。^^
外国のペットボトルキャップ ーSさんコレクションー
Sさんコレクションの外国のペットボトルキャップ約250個の中から60個のニューキャップが見つかりました。
内訳個数は、「ブラジル4、カナダ1、中国19、フィンランド1、ドイツ1、韓国4、台湾1、UAE1、イギリス14、ジンバブエ1、国名不明3」です。
なんとなくですが、Sさんは出張先でゲットされたのも多いのではないかなと拝察します。この中で、一番気になったのは、掲載画像のジンバブエの『PURE AFRICA』です。
『PURE AFRICA』だけでは、国の特定が難しいですが、いろいろと検索してみると、「ジンバブエ」にたどり着きます。間違っている可能性も大いにありますが、自分なりに結論付けました。これが、正解として、収集国が1国増えて、138カ国になります。
他の国も自分の国別ページを参照しつつ、国名を特定しました。これも、間違っている可能性がないわけではないので、明らかに間違っているものがあれば、ご指摘いただければ幸いです。
さてさて、これでSさんコレクションのご紹介はおしまいです。
実はこの他にも、ロシアのキャップが何個かありますが、ロシアのキャップは照会いたしません。保存はしますが、永久封印しますのでご承知おきください。
また、残りのダブりのキャップはご入用の方があれば、お譲りします。
それでは、Sさん、たくさんのキャップをありがとうございました。大切に引き継がせていただきました。^^
不明キャップ その2 ーSさんコレクションー
Sさんコレクションの不明キャップ:その2です。
このキャップは、どこの国のなんのキャップだかさっぱりわかりません。ただ、キャップの裏側から推測する限りでは日本のキャップではないかと見立てています。
キャップの裏側は、青色ライナーが付いており、側面にはスリットは入っておりません。また、キャップのナールは120線のノーマルギザに見受けられます。さらに、キャップ裏側の樹脂成型の金型の刻印もNCC社の刻印の数字やその配列と酷似しています。
以上のことから、このキャップはNCC社の【炭酸用2ピース(ライナー材使用)Wing-Lokキャップ 】ではないかと推測しています。
このデザインが何を意味しているのか、見る人によって見え方が違ってくると思います。私は奇抜なデザインであることから、チェリオの商品ではないかと考えていますが、なにしろこんなキャップを見たことがないので、違っているかもしれません。
いずれにしても、もし日本のキャップであるならば、大発見ということになります。このキャップをお持ちであるか、どこかで見たことがあるという方がおられる可能性があります。もし、そんな方がおられましたら、情報提供いただけると嬉しいので、よろしくお願いします。^^
不明キャップ その1 ーSさんコレクションー
Sさんコレクションの不明キャップ:その1です。
このキャップは、バジルの調味料のフタです。Sさんは、どうやって入手したか、どのメーカーのものであるのかわからないとおっしゃっています。
販売メーカーを探し当てるには、キャップのデザインが頼りですが、これだけではなんの手がかりにもなりません。ネットで画像を検索してもGoogle レンズで検索しても類似のキャップの商品は見当たりません。
なんとなく、エスビー食品の匂いがしますが、確証はなにもありません。
このキャップが付いていたのは、瓶でしょうかねぇ、ペットボトルでしょうかねぇ、それともチューブでしょうかねぇ。こんなときは、ぜひキャップにもロゴを印刷しておいて欲しいものです。ということで、不明キャップとなりました。
カルピス『カルピス』のALCOA社製ペットボトルキャップ ーSさんコレクションー
Sさんコレクションのカルピス(株)『カルピス』のALCOA社製ノーマルギザペットボトルキャップを見つけました。カルピスの種類まではわかりません。
かつてのペットボトルキャップの製造メーカーは4社ありました。
NCC社(2013年に称号を日本クラウンコルク社から現日本クロージャー社に改称)、ALCOA社(2008年にアルコア・クロージャー・システムズ社から現CSIジャパン社に改称)、日本山村硝子社、大和ノベンバル社(2013年に称号を大和キャップ社に改称、2015年に解散しペットボトルキャップ事業から撤退したため、角丸キャップとカドギザキャップは消滅)です。
現在のキャップメーカーは、NCC社、CSI社、日本山村硝子社の3社になっています。
また、カルピス(株)は、2016年にアサヒグループの飲料事業の再編が行われ、アサヒ飲料(株)と合併し、カルピス(株)で行われていた国内飲料製造事業と乳製品事業はカルピスフーズサービス(株)へ継承され、(2代目)カルピスとしてアサヒ飲料の機能子会社となりました。なので、ALCOA社製ということは、カルピス(株)販売の商品ということになります。
さて、キャップ画像ですが、左側から、NCC社、日本山村硝子社、ALCOA社、大和ノベンバル社です。
キャップのデザインは、NCC社、日本山村硝子社、ALCOA社はほとんど同じです。ただ、キャップの裏側と高さが違っています。ALCOA社の高さが一番低いです。大和ノベンバル社は角丸なので、他の3社に比べてロゴが小さいですね。
ALCOA社製のキャップが手に入って、4社4種揃うとは思ってもいませんでした。古き良き時代が蘇った気がしますよ。^^
日本コカ・コーラ『爽健美茶TM』製造所固有記号Eのペットボトルキャップ ーSさんコレクションー
Sさんコレクション日本コカ・コーラ(株)『爽健美茶TM』NCC社製/ノーマルギザ/製造所固有記号Eのペットボトルキャップです。
レトロな劇レアキャップですね。製造所固有記号Kは持っているので、2種類目となります。
Sさんは、2008年〜2013年頃にかけてキャップを蒐集しておられたとのことですから、ご自身で購入することはなかったと思いますが、キャップの側面をみると、少し汚れているので、拾われたのではないかと拝察します。だとしても、無問題ですね。
私も1990年代後半のキャップを公園や藪の中で、土や枯葉に埋もれかかったものをいくつか探し当てたことがあります。ラッキー感満載でとても嬉しかったことを覚えています。
そもそもキャップは「拾うもの」というのが、私のキャップ集めの原点でした。最近ではオンラインショップで購入したり、メルカリなんかで買ったりして、キャップは「買うもの」になってしまったのは、残念な気もしますが、そういう時代ですからね。
どこかに埋まっていないかな、こんなキャップ。環境保護のためにも、ラベル付きのボトルごと発掘するのがベストですね。^^
ヘリオス酒造『くら ウイスキー ラムカスクフィニッシュ』のデカキャップ ーSさんコレクションー
Sさんコレクションのヘリオス酒造(株)(沖縄県名護市)『くら ウイスキー ラムカスクフィニッシュ』750ml瓶のデカキャップです。
画像では見づらいと思いますが、キャップの中央には「蔵 くら」と、周りには「KURA SUPER SELLECTION HELIOS Distillery Co.,Ltd.」とエンボッシングされています。
この商品は、オンラインショップでも購入できるようです。だいたい5,000円くらいまでで買えそうですが、酒屋で売っているのかな。
イギリスへ輸出されているみたいで、お値段は、商品が£90.00で配送料が£5.99となっていますから、日本円にするとざっと約15,000円くらいですかね。3倍くらいのお値段になってしまうんですね。最近、日本のウイスキーは人気があるようですから。
私には絶対に飲めるようなウイスキーではありませんが、こんなお酒を沖縄で醸造していることを知ることができただけでも幸せです。^^
Sさんから譲り受けたペットボトルキャップコレクション
Sさんから譲り受けたペットボトルキャップコレクションです。つい先日、Sさんからコレクションを譲りたいとのメールをいただきまして、とんとん拍子で話が進み、Sさんのペットボトルキャップコレクションが、KUMA家にやってまいりました。
このたびは、たくさんの大切なコレクションをお譲りくださいまして、誠にありがとうございました。
コレクションの内容としては、Sさんが2008年〜2013年頃にかけて蒐集された日本のキャップが約500種類、外国のキャップが約250種類で、総数は約750種類です。ダブりは無かったと思いますので、750種類のコレクションです。
2枚の画像は、日本のキャップの中から私が持っていないものや、持っていても激レアなもの、そしてまずまずレアなものをチョイスしたものです。ただ、1個だけ日本のキャップではないかもしれないものがあるので、日を改めて情報を求めたいと思っています。
外国のキャップは、約250種類のうち60%くらい持っていないものがありそうですが、国名がわからないものが半数くらいある感じです。
整理するのにかなり時間がかかると思うので、整理出来次第アップする予定です。
また、この画像にあるキャップは、一部のキャップを除いてトレードまたは譲渡可能です。Sさんにはご了解をいただいておりますので、気になるキャップやお探しのキャップがありましたら、お気軽にご相談ください。
さてさて、これから少しずつSさんコレクションをご紹介するとしましょうか。^^
Qvou『霧島天然水のむシリカ』リニューアルキャップ
(株)Qvou(兵庫県神戸市中央区)『霧島天然水のむシリカ』500mlペットボトルのリニューアルキャップです。しゅんさんからいただきました。いつもありがとうございます。
ロゴが横長になってすっきりしましたね。ボトルやラベルなんかもいい感じです。 ところで、キャップのメーカーですが、キャップの裏側には「NNC VN」と刻印されています。「NNC」は「Ngoc Nghia Closure」、「VN」は「VIETNAM」ですね。
ボトルの底の刻印画像を見せてもらったけど、日本製かどうかよくわからない。
JANコードは「45」で始まっており、採水地は「宮崎県小林市」になっているので、国産品であることは確かだけど、なぜベトナムのキャップを使うのでしょうね。
ボトルはすぐに充填できる状態で運搬すると、空気を運んでいるようなもので、運搬コストが合わないでしょう。
プリフォームで運搬すればコスパは合うかもしれませんが、どこかの工場で充填できる状態に膨らませないといけないですね。
ということを考え合わせると、ボトルは日本製なのかなぁ。わかんねぇなぁ。
サントリー『ビアボール』の王冠
サントリー(株)『ビアボール』500ml瓶の王冠です。
業務用中瓶(500ml)は2022年10月4日(火)から、家庭用小瓶(334ml)は2022年11月15日(火)から全国発売しました。
日本初の炭酸水でつくる自由なビールです。氷をグラスいっぱいに入れて、炭酸水、「ビアボール」の順に入れ、最後にマドラーなどで軽く1回混ぜるのが、おすすめ
の作り方のようです。
家庭用小瓶はスーパーなどでよく見かけるので、ひと瓶購入して試してみました。お味の評価はノーコメントです。アルコール分は16%なので、中瓶はとても1回では飲み切れません。残りはペットボトルに入れ替えたので、明日もまた飲むことにしましょう。^^
残念ながら、家庭用小瓶はマキシキャップになっています。業務用中瓶は王冠ですが、普通のスーパーなどでは見かけません。ということで、近所の酒屋に取り寄せてもらいました。
ブランドロゴデザインの王冠なので、ナイスです!たくさん欲しいところですが、1本のお値段が900円ほどとお高いので、これ1本で満足することにしました。
王冠がどこかの飲み屋さんの近くに落っこちているかもしれませんしね。(笑)
加藤酒造『吉兆正宗』の酒蓋
加藤酒造(株)(新潟県上越市)『吉兆正宗』一升瓶の酒蓋です。この蔵元のこの銘柄は、私好みでかつ税抜き1,280円と非常にお安いので、よく飲んでいます。
私は近くのリカーマウンテンという酒店で購入していますが、以前は関西圏中心のお店だったお思いますが、最近では全国にお店があるようです。 リカマンの楽天市場でも売っていますが、リカマン限定のような気がします。
以前の酒蓋には「新潟の酒」とだけ印刷されていましたが、今回リニューアルして、加藤酒造の蔵元のロゴに変わりました。「新潟の酒」は、ひょっとして汎用栓だったのかな。
加藤酒造のHPには、“手軽に買えて、気軽に楽しめる最高の晩酌酒を目指すからこそ、品評会用のお酒は造らず、毎日飲んで美味しい酒造りに力を注いでいます。 ”とあります。
まさに、そんなお味で酒飲みの私には、ありがたい一瓶です。常温でも美味しいですが、熱燗もお勧めです。^^
謎の『J・WATER プレミアム』
『J・WATER プレミアム』。しゅんさんからいただきました。いつもありがとうございます。
しゅんさんは頂き物とのことですが、その頂いた方も頂き物ということで、どういう商品なのかよくわからないそうです。
キャップはノーマルギザですが、メーカーが定かではありません。キャップの表側を見る限りは日本のキャップではないように思われますが、裏側の刻印を見るとN社のものではないかと思えますし、日本のボトルにもぴったりと嵌ります。
「J・WATER」で検索すると、この画像は得られるのですが、その他の情報は皆無です。すべてが謎のキャップですね。
特約店契約で、限定的な販売をしているものなのではないかと思われます。
これ以上は記事の書き様がないので、これでおしまいです。なにか、情報をお持ちの方がおられましたら、よろしくお願いします。
クリメン『女影ビール』の王冠
(株)クリメン(埼玉県日高市武蔵台)『女影ビール』330ml瓶の王冠です。
所沢で開催されたマンホールサミットへ行ったときに、会場内の「物産館YOT-TOKO(よっとこ)」で売っておりましたので、1本だけ購入しました。物産館内でも飲めたようなので、もう1本購入してそこで飲めば良かったなと少し後悔。 製造者は、麻原酒造(株)越生ブリュワリー(埼玉県入間郡越生町)です。
いろいろ調べても、この女影ビールの情報がほとんど見つかりません。余程レアなビールなんでしょうかねぇ。
王冠には、コーポレートロゴもブランドロゴも入っていません。オリジナル王冠の可能性がないわけではないですが、麦の汎用王冠の新種ではないかと推測しています。そうだとすると、汎用栓にしてはなかなか洒落たデザインだなと思います。
さて、真相やいかに!!!
「第10回マンホールサミットin所沢」へ行ってきました。
2022年11月19日(土)に、埼玉県所沢市のところざわサクラタウン、東所沢公園、所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO(よっとこ)で10:00~17:00まで開催された「第10回マンホールサミットin所沢」へ行ってきました。
第8回の北九州市、第9回の池田市に続いての3回目の参加となりました。
開催要領がたびたび変更されたようで、数日前にも突然順番待ちは当日の午前7時30分以前は禁止するという告知がありました。周りに住宅街があることからの配慮ということですが、その告知がそんなに早くから人が並ぶのかと煽り感を出してしまったことは否めないと思います。
ただ、告知しなければ、早朝からたくさんの人が繰り出して住民の安眠を妨げるといったようなことも有り得るので、どちらを選択しても困った状況にはなったのでしょうね。実行委員会事務局のご苦労に思いを馳せると、大変だったんだろうなと思います。
その告知のせいかどうかは別にして、大行列ができていたことは確かですが、たくさんの方がサミットを楽しみに来場されたことは間違いないですよね。
私は午前9時15分に順番待ちの列に加わりましたが、入場できたのは10時30分頃でした。9時45分くらいに列が少し動き出したので、早めに開場したのかもしれませんが、先頭はずっと先で状況が見えないので、あくまでも推測です。
総合受付で、マンホールカード4種、缶バッジ1個、コースター1枚、会場内でマンホールカード4種とスタンプラリーの完成台紙と大抽選会の景品(鋳造製特製トコろんミニチュアマンホール1個、埼玉県所沢市11-208-D001のマンホールカード2枚、トコろんと全国パラボラ工法協会 のコースター、ボールペン1本)をゲットしました。
大抽選会では、ガラガラ抽選機で赤玉の大当たりが出て、巨大ガチャの挑戦権を得ました。係員のハンドルをゆ~っくりと回してくださいとの声に、緊張しながら回すと巨大カプセルがゴロリと出てきました。周りにいた係の方々が、これはすごいのが出たよと言われ、思わずガッツポーズです。
ミニチュアマンホールは、箱付&ケース付鋳造製トコろんのもので、今回のために特別製作したものだというようなことを係の方がおっしゃっていました。大変貴重なものだと思いますが、真っ黒でデザインが分かりにくいので、飾っておくにはガンダムの方が良かったかな。(贅沢)
ボールペンは、トコろんのシールが貼ってあってグッドですね。
今回もいろいろとあったマンホールサミットですが、3年ぶりということもあって、所沢市上下水道局は動画を作ってYouTubeにアップしたりして、かなり前から準備を進めてきたのだと思います。その熱い思いが十分伝わってきて大変楽しい1日を過ごすことが出来ました。実行委員会関係者の皆様、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
関東圏は人口が多いので、どこでやっても今回のような凄い入場者になってしまうのは宿命ですね。さて、次回ははどこでどんな風に開催されるのか、今から楽しみです。^^
コカ・コーラ『ファンタ プレミア洋梨』のリニューアルキャップ
コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)『ファンタ プレミア洋梨』380mlペットボトルのCSI社製/ノーマルギザゴールドキャップです。
2022年10月24日(月)から全国で新発売しました。
ゴールドキャップの方も、リニューアルキャップに切り替わりましたね。 今回は、たまたまちょっと遅めではありますが、この商品を見つけましたが、「ファンタ プレミア」シリーズとしては、第5弾ということなので、他のシリーズのキャップもリニューアルキャップに切り替わっているのでしょう。運よく、NCC社製も見つかると嬉しいです。^^
最近のコメント