ポッカサッポロ『リボンシトロン サイダー』のニューキャップ
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)『リボンシトロン サイダー』470mlペットボトルNCC社製ノーマルギザキャップです。やまちゃんからいただきました。いつもありがとうございます。
2021年4月5日(月)に北海道限定でリニューアル発売されました。キャップは、従来のコーポレートロゴの上に「おいしい「!」がある」が付きました。 この商品の旧来品は、北海道限定とはなっていても名古屋でも流通していることがあります。リニューアル商品もどこかで見かけることがあるかもしれません。
ネットでも購入できるのだろうと思います。このリニューアル商品ならたぶんこのキャップが付いていると推測されるので、お求めの方はギャンブルなさってはいかがでしょうか。^^
イオン『トップバリュベストプライス ラベルレス天然水』のラベルレスフックタイプキャップ
イオン(株)『トップバリュベストプライス ラベルレス天然水』2LラベルレスボトルのNCC社製粗ギザラベルレスフックタイプキャップです。
やまちゃんからいただきました。いつもありがとうございます。
2021年2月2日(火)に北海道、関東・東海地方で発売しました。初めて「←」の付いたキャップですね。東海地方の店舗でも取り扱いがあるというので、取り扱い店舗をイオンで確認してさっそく最寄りのイオンでゲットできました。
ところが、いざ蓋を開けてみると、やまちゃんからいただいたキャップと違うではありませんか。なんということでしょうか!!!
東海地方で販売しているラべレレスボトルのキャップは、ライフドリンクカンパニーの『日光例幣使街道 日光古道の水』と同じなのですよぅ。
そこで、ちょっと調べてみると、北海道で販売されているボトルの採水地は、北海道寿都郡黒松内町となっている「北海道黒松内の水」です。
一方、東海地方で販売されているボトルの採水地は、栃木県佐野市閑馬町で「栃木県佐野市閑馬町の水」となっています。
関東地方でも販売されていますが、どんなボトルであるか未確認です。ただ、栃木県の水であることを考えると東海地方と同じボトルである可能性が高いです。
ネットでも購入できるようですから、商品自体は非常にお安いので、お求めになるのでしたら、「北海道黒松内の水」を購入なさるのが良いかなと思います。
アサヒ「『アサヒ おいしい水』天然水 シンプルecoラベル」の半透明青色シェルニューキャップ
アサヒ飲料(株)「『アサヒ おいしい水』天然水 シンプルecoラベル」585mlペットボトルのNCC社製粗ギザ半透明青色シェルニューキャップです。
デザインは、『おいしい水富士山』の半透明水色キャップと同じです。がんちゃんからいただきました。いつもありがとうございます。 2021年4月13日(火)から東日本の一部エリア(「アサヒ おいしい水」天然水富士山販売エリア)限定で店頭と一部の自動販売機にてテスト販売を開始しました。
関東では、コンビニで売っているそうです。
東日本といっても販売しているのは、「東京/神奈川/埼玉/千葉/山梨/長野/群馬/新潟/茨城/栃木」で、東北地方は含まれていません。東北地方も東日本なのではないのでしょうかね。東日本の範囲があいまいなので、しっかりとアナウンスして欲しいものです。
テスト販売というのは、2020年の識別表示に関する制度変更で、必要表示内容が記載された小面積のタックシール(シンプルecoラベル)を片面に貼付することで、店頭での単品販売が可能になったことに伴い、その適性の判断をするといったところだと思いますが、初めての試みですね。
試みが成功して全国でも無事に販売されることを願っています。^^
コカ・コーラ『コスタコーヒー』の広口ニューキャップ
コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)『コスタコーヒー』270mlペットボトルの広口ニューキャップです。
2021年4月26日(月)から『コスタ ブラック』と『コスタ カフェラテ』が全国で発売予定ですが、2021年4月12日(月)から一部流通先行発売しており、名古屋では2日遅れで無事にローソンで見つかりました。
ファミマでも見つかりましたが、どうやら今のところスーパーでは取り扱っていない模様です。
お味は、まずはブラックの方を飲んでみましたが、十分美味しいです。
記念すべきコスタコーヒーのキャップではありますが、「開栓前によく振ってください」と「→あける」がせっかくの「COSTA COFFEE」のブランドロゴの邪魔をしているのとボトルとラベルがどうもいけませんね。
何度見ても焼肉のタレに見えてしまうのは私だけでしょうか?
旅鉄BOOKS『駅スタンプの世界―押せば押すほど“どつぼ”にはまる』は面白い!
(株)山と渓谷社の「旅鉄BOOKS『駅スタンプの世界―押せば押すほど“どつぼ”にはまる』」です。坪内政美氏著ですが、大変よくできた面白い本だと思います。
最近、Twitterでいろいろなガイドブックの類の本が紹介されているのを参考にして、面白そうな本をピックアップして何冊か購入しておりますが、その中では断然面白いです。
スタンプがカラフルできれいだし、コメントもたくさんあって、コラムも充実しているのも良いです。
マンホールカードの本も確かに見ごたえはあるけれど、カードが掲載されているだけだし、コラムも少なく工夫がないのでワクワク感はないですね。
その点、この本はこうしたら面白い本になるという見本のような本ですね。何度も読み返してしまいます。
私は、何年もペットボトルのキャップのガイドブックを作る機会に恵まれたいと思い続けていますが、この本を見てしまうと、私にはこんな本はやっぱり書けないから、機会にも恵まれるはずもないのだなと納得してしまいます。
続編が出るのを今から楽しみにしています。^^
富士ピュア『富士山麓 四季の水』のニューキャップ
富士ピュア(株)(山梨県南都留郡)『富士山麓 四季の水』500mlペットボトルのCSI社製粗ギザキャップです。
がんちゃんからいただきました。いつもありがとうございます。
お出かけ先で発見されたようですが、現物を自分で発見できたときはさぞ感激なさったことでしょう。通販では味わえない醍醐味があります。 富士ピュア社のHPを見てみると、この商品の他にもいくつかの商品があって、その中に『ミステール』という商品があります。画像でみる限りは、2Lボトルのキャップにデザインがあるように見えます。
『富士山麓 四季の水 』は、コーポレートロゴではなく、ブランドロゴになるので、その意味では『ミステール』というブランドロゴのデザインであってもおかしくはないのですが、さてどうなんでしょうか。このデザインキャップが見つかることを願っています。
それにしても、水のキャップはいつ見ても良いものですね。水のキャップはどんどん白フタ化が進み、ニューキャップが出現する機会も減る一方です。そんな中で新種が見つかるというのは、ホッとするというか癒されます。
今後も、癒されるニューキャップが見つかりますように。
サントリー『伊右衛門 京都ブレンド』のニューキャップ
サントリーフーズ(株)『伊右衛門 京都ブレンド』600mlペットボトルのCSI社製粗ギザフックタイプキャップです。2021年4月6日(火)に新発売しました。1日遅れでゲットです。
ラベルのデザインはとても良いですね。キャップのデザインともマッチして、ついつい買いたくなってしまう商品だと思います。 お茶の色は本来は緑色だと前面に押し出していたかと思うと、今度は新発想で琥珀色を持って来るとは、なかなかやりますね。
中味は、焙じ茶・京番茶・大麦・炒り米・和紅茶という5つの素材を使用することで複層的な焙煎香を持つ飽きない飲み口に仕上げたというから、ボトルデザインと相まってますます美味しそうと言わざるを得ませんね。^^
ポッカサッポロ『おいしい炭酸水』のニューキャップ
ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)『おいしい炭酸水』600mlペットボトルNCC社製ノーマルギザキャップです。
コレクター様から情報をいただいて探し回っておりましたが、やっと見つかりました。スーパーの陳列棚の一番上に3本だけ乗っかっておりました。なかなか手強かったです。 ポッカ、ポッカサッポロを通じて、初めてのグレーのキャップです。いつ発売されたのかと調べてみると、なんと2021年3月22日(月)でした。ポッカサッポロの動きはなかなか読みずらいです。
ともあれ、無事にゲットできたのは、なによりでした。^^
アサヒ『「Welch’s」ぶどう1房分のポリフェノール』の上下「あける→」入りキャップ
2021年2月23日(火)に全国発売したアサヒ飲料(株)『ぶどう1房分のポリフェノール』470mlペットボトルの上下「あける→」入りNCC社製粗ギザキャップです。
コレクター様から情報をいただきましたが、情報をいただいたときは下側「あける→」と同じものだと思い込んでスルーしておりましたところ、上下「あける→」であるとのご指摘をいただきまし て、気が付いた次第です。
「 あける→」が下側だけのもと上下にあるものとさらに何も無いものが、これからも混在するのか、上下にあるものに統一されてゆくのか注目されるところです。
仮に混在するとすると、キャップの種類がノーマルギザ、粗ギザ、フックの3種類と、「あける→」が無し、下側、上下の3種類とすると9種類ということになります。さらに、キャップメーカーがNCC社とCSI社の2社あるとすると最大で18種類になります。
妄想が止まらなくなりました。さてさて、今後の『Welch’s』を静かに見守りましょう。^^
Amazonプライベートブランド「Happy Belly (ハッピーベリー)」『天然水 岐阜・養老』のプラマークキャップ
Amazonプライベートブランド「Happy Belly (ハッピーベリー)」『天然水 岐阜・養老』のプラマークキャップです。
ひろさんからいただきました。いつもありがとうございます。
このキャップは、いただきもののまたいただきものなので、詳細は不明です。
調べてみると、500mlと2Lがあるようです。500mlの方は画像で見る限りは白フタでラベルが付いています。2Lの方はラベルが付いたものもありますが、ラベルレスボトルもあります。なので、このキャップは2Lのラベルレスボトルのラベルレスキャップではないかと推測しています。
非常に安価な商品なので、お求めの方は一度Amazonにお問い合わせいただいた上で購入されたら良いかと思います。
それにしても、最近ではキリンやアサヒが6本パックでプラマークキャップ付ボトルを販売してくれるので、本当にありがたいことで是非スタンダードになって欲しいと願っているところですが、Amazonのプライベートブランドは、ペットボトルキャップコレクターにとっては実にやっかいです。オンラインでしか買えないのとラベルレスボトルの商品情報が把握しずらいです。
ただ、Amazonには、「ラベルレス」というページがあって、この「Happy Belly (ハッピーベリー)」『天然水 岐阜・養老』 のラベルレスボトルも掲載されているので、このページでこまめにチェックしてギャンブルをすれば、ニューラベルレスキャップをゲットできるかもしれません。^^
サントリー『天然水 スパークリング』のCSI社製ノーマルギザキャップ
サントリーフーズ(株)『天然水 スパークリング』500mlペットボトルのCSI社製ノーマルギザキャップ(左側の画像)です。
2021年3月16日(火)に新発売 した1050mlペットボトルのキャップ(右側の画像)は、NCC社製ノーマルギザでした。同じデザインでもメーカーが違うとずいぶんと違うものです。
『天然水 スパークリングレモン』500mlペットボトルの画像はありますが、『天然水 スパークリング』500mlペットボトルの適当なボトル画像が見当たりません。
『天然水 スパークリングレモン』500mlペットボトルもありましたが、1050mlと同じでNCC社製でした。なんだか、話がややこしくなりましたね。ごめんなさい。自分でもよくわからなくなってきましたよ。ブヒっ。^^
アサヒ『ウィルキンソン タンサン』のラベルレスキャップ
アサヒ飲料(株)『ウィルキンソン タンサン』500mlペットボトルのNCC社製フックタイプの赤色ロゴラベルレスキャップです。
プラマーク入りではないので、「プラマークキャップ」ではなく、「ラベルレスキャップ」ということになりましょうか。
Wさんからいただきました。いつもありがとうございます。
Amazon限定商品なので、オンラインでしか購入できません。赤色ロゴと青色ロゴの2種類あるのは大歓迎ですが、オンラインでしか購入できないのは歓迎ではないですね。
ウィルキンソンの青色ロゴは初登場ですが、ラベルレスではなくても、もっと早い時期に登場しても良かったですね。
青色ロゴキャップが店頭で買える日がやって来ることを切に願っています。^^
サントリー『天然水スパークリング レモン』のニューキャップ
サントリーフーズ(株)『サントリー天然水スパークリング レモン』1050mlペットボトルのNCC社製ノーマルギザプラマークキャップです。
画像左側のこのプラマークキャップは、2021年3月16日(火)に新発売したも のですが、実は、2020年11月3日(火)に新発売 した 『サントリー天然水スパークリングレモン ラベルレス』500mlペットボトルのNCC社製ノーマルギザラベルレスキャップの「←」だけだったものに「あける」が追加されたものです。
私は、アップした時点では同じキャップだと思っていたので、紹介しませんでしたが、本日Wさんからご指摘をいただきまして気が付いた次第です。
この違いは、ラベルレスか店頭販売かの違いなのか、ラベルレスも現在では「←あける」になっているのか不明です。もし、ラベルレスも変わっているとすると、ラベルレスの「←」のみのキャップは大変貴重なキャップということになりそうです。商品を区別するために敢えてキャップのデザインも変えているとすると実に興味深いことですが、どうなんでしょうか?
それにしても、Wさんの観察力はいつもながらお見事です。^^
チェリオ『ライフガード』のニューキャップ
(株)チェリオコーポレーション『ライフガード』500mlペットボトルのCSI社製ノーマルギザキャップです。
発売日は不明ですが、『ライフガード』は毎年3月下旬にパッケージをリニューアルしているので、3月の22日(月)か23日(火)あたりではないかと推測しています。
そのパッケージですが、2021年のリニューアル版はチェリオのHPにはまだ用意されていないので、ボトル画像を紹介することができません。
HPの「ボトルヒストリー」も「リニューアル情報」も2020年までしか載っていません。
ちょっと残念ではありますが、近々にはアップされることでしょう。毎年この時期にキャップもリニューアルしてくれるので本当に嬉しい限りです。チェリオさんは、外しませんね。毎年が楽しみです。^^
ラベルレスボトルの種類
ラベルレスボトルが少しずつ増えてきて、ラベルレスキャップも増えてきましたが、ほとんどが通販なので、どんな商品が販売されているのか把握しずらいですね。
取り逃がしているキャップも多いと思うので、現在販売されているラベルレスボトルが把握できるサイトはないかと調べていたら、ロハコの「ラベルレス飲料特集」を発見しました。
ほぼ現在販売されているラベルレスボトル商品が掲載されているように思えるので、常にリニューアルされていれば、このサイトを確認していれば大丈夫ということになりますが、どんなんでしょうか。特集となっているので、一時的なものかもしれませんね。
この中で気になるのは、AGFのブレンディですね。アサヒの十六茶(630mlと660ml)と天然水も未確認です。すべてのラベルレスボトルがキャップ画像を掲載してくれれば、通販で購入することもできますが、確認できない場合は購入はできないですよねー。
ラベルレスボトルもアサヒやキリンが6本パックを販売し、店頭でも購入できるようになってきているので、店頭でも確認できるようになるとベターですね。^^
コカ・コーラ『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』の広口ニューキャップ
コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』280mlペットボトルのNCC社製粗ギザ広口キャップです。
2021年3月22日(月)から全国で新発売しました。
粗ギザキャップは、発売当日にゲットできましたが、この広口は自販機販売なので少し時間がかかりました。
近所の自販機でもちらほらと見られるようになりました。入っている自販機はあまり多くないかもしれませんが、地域限定ではないと思うので全国でゲットできるのではないでしょうか。
意外な広口キャップで嬉しいです。^^
最近のコメント