« 岩水寺と赤蛇の伝説 | トップページ | WEB LOG »

JAPANESE SAKE

真ん中に描かれているのは鳳凰でしょうか?下の方には“KOBAYASI SHUZO CO.,LTD.”と印刷されています。小林酒造で検索をかけてみましたが、何件も出てきます。例によってボトル正面の画像しかありませんので、どちらの小林酒造さんのお蓋なのかよくわかりません(泣)。
この日本酒の蓋、海外でも蒐集されている方がおられるようです。かなり前に王冠コレクターのericoさんからトレードのご紹介を頂いたのですが、そのときはアルバートとのトレードで精一杯でそれが永遠に続くと錯覚しておりましたので(笑)、折角のお話をお断りしてしまいました。今思うともったいないことをしました。その後どうなったかな、そのコレクター。
sake-03.jpg

| |

« 岩水寺と赤蛇の伝説 | トップページ | WEB LOG »

31 酒蓋」カテゴリの記事

コメント

栃木県の小林酒造ではなかったかと思います。栃木で手に入れた記憶あります。鳳凰美田という銘柄があります。ご参考までです。

投稿: km | 2011.07.04 22:31

この酒蓋も、私が酒蓋の蒐集を始めた頃の初期のものです。懐かしいですね。
ご指摘の通り、その後蔵元が判明し栃木県の小林酒造の酒蓋として登録しております。
印象的でとても良い蓋ですよね。

投稿: KUMA | 2011.07.05 21:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JAPANESE SAKE:

» 岩国の村重酒造、アルコール度数35%の清酒 [日本酒の部屋]
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20050705e001y60605.html 岩国の村重酒造、アルコール度数35%の清酒  【山口】日本酒の「金冠黒松」で知られる村重酒造(山口県岩国市、村重孔平社長)は、アルコール度数が35%と高い清酒を発売した。ホワイトオークの樽(たる)で1年ほど貯蔵・熟成させた。洋酒のようにロックや水割りで飲み、チーズやサラミなどのつまみに合うという。  商品名は「ジョーカー」で小売価格は1本(500ミリリットル..... [続きを読む]

受信: 2005.07.12 12:12

« 岩水寺と赤蛇の伝説 | トップページ | WEB LOG »