とある酒屋さんで・・・
3ヶ月に1度くらい車で1時間半のところにある、とある酒のディスカウント店に行きます。
そのお店に行くと大きなカゴの中にプラキャップやら王冠やら酒蓋などがいっぱい入っているんです。500個くらいあるでしょうか、いつもお店の方がきちんと分別をされておられます。それをちゃんとお店の方に断って袋に詰め替えて全部頂いてくるわけです。大抵は「はい、どうぞ」と言われるので遠慮なく頂いて来るのですが、たまに「何に使うんですか?」と聞かれることがあります。そういうときは「はい、子供が学校でプラキャップを使ってオブジェを作るんですよー。」(嘘)と答えています。でも、そろそろ顔を覚えられそうだし、いつまで通用するかなこの口上。
頂いた物は家に持ち帰って選別します。酒蓋はいつも結構珍しい蓋を発見できますが、王冠はどういうわけか“一番搾り”しかありません。プラキャップもたくさんあるのですが、新種はたまにしかお目にかかれません。たまに見つけたときはレア物でどこのメーカーだかさっぱりわからなかったりします。でも、そのときですよ、ゴミがお宝に変わるのは!(笑)
| 固定リンク | 0
「11 ペットボトルキャップ関連」カテゴリの記事
- 富永食品『神戸居留地 コーヒー無糖』の粗ギザフックタイプキャップ(2024.09.01)
- 南日本酪農協同『屋久島縄文水』の屋久島世界自然遺産登録30周年記念キャップ(2023.12.20)
- OKFの輸入広口オレンジシェルキャップ(2023.09.20)
- アサヒ『アサヒ 颯(そう)』のニューキャップ(2023.04.03)
- PEBORA社のサンプルボトルキャップ(2022.10.31)
コメント