チェリオの王冠
昨日は会社の忘年会でした。
泊まりだったので今朝帰って来ました。
忘年会といえば王冠?????(笑)
時々珍しい王冠に出会うことが出来ます。
今回は㈱チェリオ中部(愛知県小牧市)のチェリオ・オレンジエードをゲットしました。
宴会ではほんの少ししかゲット出来なかったので、帰りがけにフロントの方にお願いして売値で何本か分けて頂きました。
「こんなお土産をリクエストされたのは初めてねー。」と随分不思議がられました。
カメラを持っていたら、記念写真でも撮っていたかもしれません。(;^_^A
このチェリオのボトル、高校時代に野球をやっていて練習帰りにみんなで高校のすぐ前にあるお好み焼き屋さん(そのこおばちゃんは、やぎのおばちゃんと呼ばれてみんなに親しまれていた)で毎日のように買って飲んでいました。
当時1本30円くらいだったと記憶しています。
デザインが変わったのかどうかまでは定かではありませんが、汗を流した後のあのチェリオの美味しさは今でも忘れられません。
大変懐かしいボトルを発見したものですが、今でもまだ販売されていることがなにより嬉しいです。^^
| 固定リンク | 0
「22 王冠関連」カテゴリの記事
- 麒麟麦酒『グリーンズフリー』の王冠について(2023.03.08)
- 王冠コレクションのディスプレイ(2021.01.06)
- 王冠のきれいな抜き方(2015.07.05)
- 王冠研究所のyouth-kさん(2013.04.10)
- ローカルソフトドリンクだす。^^(2011.06.18)
コメント
私の思い出はロイヤルクラウンコーラです。
王冠の裏蓋をめくって“RC”マークが出たらもう1本プレゼントでした。
ああ、なつかしい子供の頃の思い出です。
PS:明日はいよいよ京都・観光文化検定試験です。^^
それから来年のおいさんツアーも楽しみになってきました。
投稿: ミッキー | 2004.12.11 21:51
子供の頃の思い出って本当にたくさんありますよね。
高校の野球部の連中にも時々会うのですが、一番変わったのはお前だとよく言われます。(^-^;
それでも尊敬していた(一種憧れ)キャプテンと何十年振りかに会ってイメージが180度変わってしまったのにも寂しいものがありました。
人の事をとても言える立場にはありませんが、お互い想い出だけにしまっておいた方が良い場合もあるわけでして。あはっ。
おいさんとこで、いろんな話出来ると良いですね。でも、やっぱし、酒食らって泊まりじゃなくちゃね。およよ。
明日ははいよいよ京都・観光文化検定試験ですね。
がんばってくださいよー。
合格の暁には京都で祝杯を!ね、ね。
投稿: KUMA | 2004.12.11 22:18
明日は、ビール大学の同期生の方と「虚無蕎望なかじん」で昼食です。
http://www.nakajin.net/
夕方は一度食べてみたかった「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の小籠包を食べる予定です。
いずれも初体験!!
鼎泰豊は名古屋にもありますよね。
投稿: ミッキー | 2004.12.11 23:01
明日は、ビール大学の同期生の方と「虚無蕎望なかじん」で昼食ですかぁ。いいですねー。
では、心地よいひと時が過ごせるように今一度復習を。
1.あのねのねが通っていた大学はどこ?
2.地下鉄はいつ出来た?
その区間はどこからどこまで?
3.SL博物館はどこにある?
4.出町柳で連想する物は?
5.加茂川の源流は?
う~む、こんな問題は出ないわな。
気楽に行きましょう!
GOOD LUCK!
名古屋は美味しい食べ物結構ありますよん。^^
投稿: KUMA | 2004.12.11 23:20
久しぶりです。もし私がかくとしたら・・・
> 1.あのねのねが通っていた大学はどこ?
京都産業大学
> 2.地下鉄はいつ出来た?
私が高校在学中。
高校受験の時にはまだ同志社は不便で受けられなかった。
> その区間はどこからどこまで?
北大路~京都
> 3.SL博物館はどこにある?
梅小路
> 4.出町柳で連想する物は?
京阪電車、出町輸入食品、下鴨神社、4番のバス
> 5.加茂川の源流は?
雲ヶ畑?
探偵ナイトスクープでやってたのをうっすらと
記憶してます。
投稿: れれだー | 2004.12.12 09:54
れれだーさん、お帰りなさい。^^
1.私は京都産業大学の学園祭であのねのねを見ました。
2.地下鉄は一番最初は烏丸までだったような気がします。えっ、こんな短いのと思った記憶があります。あまり当てにはなりませんが。
3.SL博物館でお気に入りのテレカを何枚か購入しました。
4.出町柳は京阪電車の終点だったような気がしますが、違いましたっけ?
京都の下町の風情のある温かい街といった印象があるのですが、今はどうなんでしょうねぇ。
5.鴨川は加茂川だと思っていましたが、鴨川が正解?間違っちゃったかな。
投稿: KUMA | 2004.12.12 12:58
JR京都駅と北大路駅間はずーっと烏丸通りの下を走ってます。
京都市市営地下鉄は、WEBサイトによると
1981.5.29 烏丸線(北大路~京都)
1988.6 烏丸線(京都~竹田)
1990.2 烏丸線(北大路~北山)
1997.6 烏丸線(北山~国際会館前)
1997.10.12東西線(醍醐~二条)
と延びてきてます。
投稿: れれだー | 2004.12.12 18:04
>JR京都駅と北大路駅間はずーっと烏丸通りの下を走ってます。
そ、そうですよね。
烏丸までだったらいくらなんでも近過ぎますもんね。きっと情報が誤ってインプットされてますね。ちょっと整理しなおさなくちゃです。(^-^;
京都の地下鉄も随分と増えたんですねぇ。
まだ、一度も乗ったことがないんですよぅ。
乗ってみたいけど、今度はいつ行けるかなぁ。
情報、どうもでした。^^
投稿: KUMA | 2004.12.12 19:57
京都検定試験から帰ってまいりました。
※たかが(みね)3級とナメてかかったらとんでもない間違いでした。(※試験の後遺症です)
落ちているかも知れません。発表は来年2月です。
その時の模様を私のサイトのコラムに書きましたのでお暇な時にでもご覧ください。
悪夢を忘れたので試験後がメインになっています。^^
http://www.h2.dion.ne.jp/~mwc/
投稿: ミッキー | 2004.12.12 21:11
×悪夢を忘れたので
○悪夢を忘れたいので
でした。^^
http://www.h2.dion.ne.jp/~mwc/
投稿: ミッキー | 2004.12.12 21:13
ミッキーさん、お疲れ様でした。
察するにやはり歴史の問題が多かったのでしょうね。
私は歴史を非常に苦手としております。
また地理にも弱いです(方向音痴なんですよ)。
グルメでもないんですねぇ。
私にはとても無理そうなんですけど。(^-^;
そのうち、過去問出るんでしょうね。
ミッキーさんが落胆するほどの問題、ああ見てみたい。
私、蕎麦大好き人間です。大晦日には年越蕎麦を手打ちしていましたが、家族の評判がよくなかったので止めてしまいました。はは。
今日は美味しい蕎麦が食べられて良かったですね。^^
投稿: KUMA | 2004.12.12 21:42
京都在住の彼女(ビール大学の同窓生ですよ!)も蕎麦大好き人間らしくて「予約しなければ行けない敷居の高い店なのでいっぺん誰かを誘って行ってみたかった」と(蕎麦だけに)ダシに使われました。^^
私の実家の前のうどん屋さんでも蕎麦を売っています。
麺が太くてまずいのですが(そのくせうどんではテレビ取材を受けたことがあるそうな?)付き合いで年越し蕎麦を隔年で食べています。
ああ~、これが本当にまずいんだな~!(苦笑)
投稿: ミッキー | 2004.12.12 22:27
>(蕎麦だけに)ダシに使われました。
いえいえ、「あなたのソバが良い」では?(爆)
投稿: KUMA | 2004.12.13 20:44