海外キャップ
イタリアとスイスのキャップ8個更新しました。
ヨーロッパではこんな形のキャップをちょくちょく見かけます。
日本ではないですよねー。(@◇@;)
| 固定リンク | 0
「01 更新情報(ペットボトルキャップ全般)」カテゴリの記事
- 眞露『眞露トニックウォーター』の輸入キャップ(2025.01.13)
- 久保田生命科学研究所『天使の希水』の初代キャップ?(2025.01.07)
- 宝島ジャパン『サジーとはちみつ』の輸入キャップ(2024.12.31)
- 宝水『北の天然水』のちょい角丸キャップ(2024.12.11)
- これって、キャップリサイクルのデザインじゃないの?(2024.12.06)
コメント
何の用途なのでしょうか?
キャップを捻じ切ったかどうか一目瞭然にするため?
それともタグか何かを取り付けるためのものなのでしょうか?
投稿: ミッキー | 2005.01.25 22:31
調べたことも聞いてみたこともないのでさっぱりわからないのですが、キャップの内側はスクリューになっていません。爪のような小さな突起が何箇所か付いていて引っ掛けるようになっています。
タブを引っ張ってコルクを開ける時のような感覚でポンと開けるのではないかと想像しています。
これから研究してみたいと思います。
ご質問ありがとうございました。
投稿: KUMA | 2005.01.25 23:08