愛・地球博 Vol.29
これは第3のゲート、東ゲートです。
しかーしです。このゲート、大変な優れものです。
この東ゲートから長久手会場の企業パビリオンゾーンBのところまでたどり着くには随分と距離があって、歩いて10分近くかかります。そのため他のゲートとの条件を均一にするために10分早くゲートが開きます。しかし、実際には10分はかかりません。また、東ゲートは訪れる人が非常に少ないために、北ゲートで並ぶより遥かに早く企業パビリオンゾーンBのところまでたどり着くことが出来るのです。それには、近道を通らなければならないようですが、案内図に載っている道のようです。
かくして、日立グループ館、トヨタグループ館の整理券はなんなくゲット出来る模様です。
これ、裏技中の裏技!
また、逆に北ゲートには魔の11番ゲートというゲートが存在しますが、このお話はまた次回の機会にということで・・・。
| 固定リンク | 0
「00 日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニフティーのココログの「カスタムCSS」の不具合(2023.02.05)
- 牛フタの整理(2023.01.25)
- 「第10回マンホールサミットin所沢」へ行ってきました。(2022.11.20)
- 全日本大学駅伝『長谷工応援ボトル ユニフォーム編』(2022.11.06)
- ジブリパーク開園記念の全面広告のネコ電車のラッピング紙面に包まれた中日新聞の11月1日付朝刊!(2022.11.01)
コメント
なるほどっす。
東京ディズニーランドもそうですね。
開門前、舞浜駅から降りてみんな左のゲートから並びます。長蛇の列です。
しかし、右側奥のゲートは比較的空いているんですよ。
集団心理で安易に並んでしまうんですね。^^
投稿: ミッキー | 2005.07.29 22:23
>しかし、右側奥のゲートは比較的空いているんですよ。
メモメモ。
でもね、空いていると思って並ぶととんでもないことに。
それが、魔の11番ゲートです。ゾッ。
投稿: KUMA | 2005.07.29 23:01
最近、ブログ上で東ゲートが注目の的ですね。
私も、東ゲート活用したいと思います。
投稿: 愛知万部郎 | 2005.07.30 20:42
北ゲートが開く前に東ゲートから人がなだれ込んで来た時にはびっくりでした。
ちょっとフライング気味なので、修正されるかもしれませんね。
投稿: KUMA | 2005.07.30 21:23