« 上海のコンビニ | トップページ | 上海の地下鉄に乗って »

上海市内散策

China2008223日目は自由行動だったので、この日の朝は少しのんびりとしていました。
ホテルの28階から見る上海市内は朝もやもあったかもしれませんが、かなりのスモッグに覆われていたように見えます。

中国では、唾を吐く人が結構います。私も無意識に唾を吐いてしまっていたことがありますが、それだけ空気が悪いということなのでしょう。北京でも同様で、オリンピックの合宿を直前まで日本で行う国も多いとか。
食の安全性もさることながら、環境問題の解決も急務のように思えます。

China200823窓から突き出された竿に洗濯物が干されています。香港でもよく目にする光景ですが、この竿にどうやって洗濯物を干しているのか不思議です。

竿は紐かワイヤーのような物で固定されているので強度的には問題ないのかもしれませんが、しずくや洗濯物が落ちたりしないのか心配です。アパートの下はお店のようでしたが...。

China200825_3中国の地下鉄はとても近代的で、予想外です。

切符はタッチパネル式になっていて行き先が分かっていれば簡単に購入することが出来ます。隣駅までは3元(約51円)。タクシーもそうですが、乗り物は大変安いです。
切符は磁気式のカードでリユースしています。

China200824_2近代的に見えるこの地下鉄も切符販売機改札機がしょっちゅう故障しています。
改札機の故障で回転バーの下をかいくぐって通過したりとか、車両到着時の安全ゲートが開き放しになっているとか、お札が使えなくてコインしかダメだとか、日本ではほとんど体験することがない出来事に遭遇して楽しかったです。

でも、運転間隔は頻繁で、とても便利でしたね。この地下鉄は現在では、9号線まで開通?しています。上海万博開催までには13号線まで開通するとか。凄いですね~。

| |

« 上海のコンビニ | トップページ | 上海の地下鉄に乗って »

96 ペットボトルキャップコレクションの旅-中国編-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上海市内散策:

« 上海のコンビニ | トップページ | 上海の地下鉄に乗って »