ザ・リッツ・カールトン東京のカフェにて
「リッツ・カールトンロゴ」キャップを求めてついに六本木ミッドタウン・タワー内にあるザ・リッツ・カールトン東京にやって来た。
ザ・リッツ・カールトン東京は、このタワーの45Fから53Fに位置する。
目指すメインロビーは45Fにある。バックヤードからこじんまりとしたエントランスに入るとそこからエレベーターホールへと繋がる曲がりくねった迷路のような通路が続く。
45Fで緊張した面持ちでロビーの様子を伺っている私を見つけてさりげなく「何かお探しですか?」と聞いて来る係りの人。そう聞かれて、緊張感が一気にほぐれた。
私の名刺とブログで紹介した記事を印刷したペーパーを手渡し、事情を手短に説明。
45Fから外の景色を眺める余裕もなく、待つように言われた椅子から一歩も動けぬまま、待つこと5分。係りの人は1組のゲストを案内した後すぐに回答を得て戻って来た。この間、実に手際が良い。
次に案内されたのは、なんと1Fのカフェだった。
1Fの「カフェ&デリ」に辿り着き、レジで「ペットボトルを・・・」と言い終わらぬうちに担当の人が、「お待ちしておりました。」と笑顔で迎えてくれた。そうだ。さっきのメインロビーの係りの人が連絡をしてくれていたのだ。
かくして、私は「リッツ・カールトンロゴ」キャップを手にすることになったのだが、さすがに五つ星ホテルの対応には驚くばかりだ。そう、私は最低でも7万円もする代金を支払って宿泊しているホテルの客ではないのだ。それなのに・・・。
なんでも、愚直にトライしてみるものだ。ほんの15分程度の短い時間ではあっても、忘れ得ぬ貴重な体験となった。なんちゃって。^^
注)このお話は、もちろんフィクションではありません。ペットボトルは、「カフェ&デリ」で1本300円で販売しています。なお、このミネラルウォーターは、ザ・リッツ・カールトン大阪では販売されていません。
| 固定リンク | 0
「11 ペットボトルキャップ関連」カテゴリの記事
- 富永食品『神戸居留地 コーヒー無糖』の粗ギザフックタイプキャップ(2024.09.01)
- 南日本酪農協同『屋久島縄文水』の屋久島世界自然遺産登録30周年記念キャップ(2023.12.20)
- OKFの輸入広口オレンジシェルキャップ(2023.09.20)
- アサヒ『アサヒ 颯(そう)』のニューキャップ(2023.04.03)
- PEBORA社のサンプルボトルキャップ(2022.10.31)
コメント
収穫でしたね。^^
投稿: ミッキー | 2008.03.18 22:48
歩き回ったせいで、お腹がすいて来たので、リッツ・カールトンへ突撃する前に六本木の幸楽苑でラーメン食べました。
リッツ・カールトンへ行く人がラーメンなんか食べるかっ?(笑)
投稿: KUMA | 2008.03.18 23:21