オフ会前日のアンテナショップ巡り
オフ会の前日は、東京におりました。
『ミネラルウォーター大全』を主宰するミネラルウォーターテイスターのyoooさんの「効率の良い水の集めルート 2010年4月版」という記事を読んで、無性に行ってみたくなったのです。
水集めとキャップ集めは目的は違ってもアンテナショップ巡りは同じです。めっちゃ、面白そうですよね。
事前にこの記事に載っている全てのショップのhpをチェックし、地図を確認し、道順まで確認し、準備万端で出かけました。オフ会の日は残念ながら雨でしたが、前日は歩くにはちょうど良い天気でした。
新橋の『香川・愛媛 せとうち旬彩館』から始まり、日本橋の『にほんばし島根館』まで、デパート、スーパー、コンビニまで隈なく探索し、アンテナショップは、『東京愛ランド』『おいしい山形プラザ』『『富士の国やまなし館』』を除く18個所を4時間かけて歩きました。ルートはさすがにyoooさんが推奨するだけあって実に効率的で最短距離で行けたと思います。
これだけ歩いても、ペットボトルの新種は発見できませんでしたが、ミネラルウォーターは本当に珍しいボトルがたくさんたくさんあって、yoooさんの気持ちが大変よくわかりました。そんななかで、一番印象に残ったのは、『銀座めざマルシェ』ですね。日本全国47都道府県の物産品、およそ2万点が集結しています。
ビル内には階段が無いため、一旦最上階までエレベーターで上がった後、ビルの外側の非常階段を利用して各階を下へと見て歩くことになります。ここの5階の「関東/東海」エリアで見つけたのが、写真左側の(株)信水舎「北総サイダー」です。たくさん購入したかったですが、なにぶん瓶のため1本だけにしましたが、ふと見ると空き瓶を入れるケースが置いてあるではありませんか。ということは、抜いた王冠もあるということ!精算する時に店員さんに“王冠ありませんか?”と聞いてみたところごそごそと袋から2個出してくれました。“2個しかないんですか?”と例によって厚かましく聞いてみるとさらに袋の中から3個出て来ました。めっちゃ、得した気分でハッピーでした。
店員さんは何も言いませんでしたよ。あまり、関わらない方が良いと思ったのかもしれません。ってか、お忙しいところ、申し訳ありませんでした。
右側の王冠は、ショップ巡りの途中の酒屋さんで見つけたものです。菊正宗酒造(株)「清酒菊正宗<特選>」です。
まだ別のルートもあるようなので、また機会があったら挑戦したいと思っています。こんどこそ、ニューキャップが見つかることを願って。^^
| 固定リンク | 0
「11 ペットボトルキャップ関連」カテゴリの記事
- 富永食品『神戸居留地 コーヒー無糖』の粗ギザフックタイプキャップ(2024.09.01)
- 南日本酪農協同『屋久島縄文水』の屋久島世界自然遺産登録30周年記念キャップ(2023.12.20)
- OKFの輸入広口オレンジシェルキャップ(2023.09.20)
- アサヒ『アサヒ 颯(そう)』のニューキャップ(2023.04.03)
- PEBORA社のサンプルボトルキャップ(2022.10.31)
コメント