生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)のボランティアに行って来ました。
名古屋国際会議場では、今「カタルヘナ議定書第5回締約国会議(COP-MOP5)」が2010年15日(金)に閉会し、引き続き「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」が2010年10月18日(月)~29日(金)まで開催されています。
会議の詳細は、『生物多様性条約COP10日本公式ウェブサイト』をご覧下さい。
今日は、これでやっと2回目のボランティアですが、実はこれでお終いです。
当初は4回を希望しておりましたが、希望者が多かったためにほとんどの方が3週間(19日間)のうち2回しか参加出来なかったようです。
私がご案内していたところはこんなところでした。この反対側に政府系の「INFORMATION CENTER」があります。
今日は、かなり疲れました。ボランティアとして今回いっしょに参加された方々は中国の方とかフランスに留学されていた方とかがいらっしゃった上に、休日で会議もないため観光案内が主となり、座敷で日本食を堪能できるレストランはどこかとか、ホテルのチェックイン時間を遅くできないかだとか、インターネットでの電車のチケットの入手方法だとかハイレベルでマニアックな問い合わせがあったりして、対応に苦慮しました。
ボランティアとはいうものの、みなさん通訳が出来るようなレベルの方がいらっしゃったことに驚くとともにと、問い合わせの多様性を大いに感じた一日でした。さすがに、国際会議です。
点数で言えば、本日の出来映えは30点でほとんどお役に立てませんでした。挫折感が漂う一日でしたが、へこたれません。まだまだ頑張りますよ。良い経験になりました。
さてさて、10月27日(水)~29日(金)は、菅直人首相ら約130カ国の閣僚が出席する閣僚級会合が予定されています。残念ながらこの間のボランティアには参加出来ませんが、後は会議の成功を祈るばかりです。^^
| 固定リンク | 0
「00 日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ニフティーのココログの「カスタムCSS」の不具合(2023.02.05)
- 牛フタの整理(2023.01.25)
- 「第10回マンホールサミットin所沢」へ行ってきました。(2022.11.20)
- 全日本大学駅伝『長谷工応援ボトル ユニフォーム編』(2022.11.06)
- ジブリパーク開園記念の全面広告のネコ電車のラッピング紙面に包まれた中日新聞の11月1日付朝刊!(2022.11.01)
コメント