箱根に行って来ました。
2011年5月1日(日)は中央自動車経由で富士山、箱根湯本、小涌谷泊。2日(月)は小田原まで足を延ばし、東名高速道路経由で帰って来ました。
富士山は「富士スバルライン」が強風のため木が道路を塞いだり、5合目休憩所も立っていられる状況ではないということで1合目までしか行けなかったので入口で引き返しました。春のこの時期にはこんなこともあるんですね。
そうそう、河口湖ICで降りたので富士急ハイランドに寄りました。遊園地内自販機の『Q水』は品切れで、代わりに『富士ミネラルウォーター』が販売されていました。残念!
箱根登山電車に乗りましたよ。小涌谷駅から箱根湯本駅まで。時間にして30分ちょっと、料金は350円。写真は2日目に大平台駅改札口付近から撮ったものです。
電車は山の傾面を登るためスイッチバック方式でジグザグに登ります。スイッチバックは大平台駅の他、出山信号場、、上大平台信号場の3ヶ所で行ない、そこでは運転士と車掌が入れ替わるそうです。レトロな電車で切り立った山の斜面をゴトゴトとゆっくり下って行くのは実に楽しかったです。
小田原までは箱根湯本駅で乗り換えです。結構時間がかかるので1日がかりでないと楽しめませんね。時間も遅かったので、小田原は諦め、帰りは箱根登山バスに乗ってホテルまでほぼノンストップの20分で到着。これはこれで曲がりくねった山道を快走するのはスリルがあって楽しかったな。^^
2日目に小田原城、小田原駅付近を散策。小田原から東名高速道路大井松田ICへ向かう途中のスーパーでデカキャップの新種を発見しました。他に新種は発見できませんでしたが、『箱根の森から』が自販機で売っていたり、『箱根山の天然水』がコンビニで売っていたりしてして嬉しかったですね。
帰りの高速道路は平日ということもあってほとんど渋滞もなく快適なドライブでしたが、黄砂のせいで物凄くもやっていて富士山が綺麗に見えなかったのが残念です。
| 固定リンク | 0
「00 日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SOD BASARA『THE CUP AIR FIT SOFT』の番外キャップ(2023.08.14)
- 『名古屋ウィメンズマラソン2023』のボランティアに行ってきました。(2023.03.12)
- 『信州シルク回廊 生糸商標カード』の「笠原製絲株式会社」のカードをゲット!(2023.03.09)
- ニフティーのココログの「カスタムCSS」の不具合(2023.02.05)
- 牛フタの整理(2023.01.25)
コメント