今後のニューキャップ情報
本日現在、ニューキャップが確実と予想される商品情報です。(あくまでも画像から判断する予想です)
3月 4日(月) コカ・コーラ 「やさしい軟水 アルアボナ」 2L ※仙台コカエリア限定販売(発売済みですが、未確認)
3月18日(月) カルピス 「カルピスソーダ」 500ml
3月19日(火) キリン 「生茶」 555ml
3月25日(月) コカ・コーラ 「スプライト」 470ml
4月 1日(月) コカ・コーラ 「爽健美茶 すっきりブレンド」 500ml
まだまだ、ニューキャップは発売されそうですね。
みなさんのニューキャップ情報をお待ちしています。^^
| 固定リンク | 0
「11 ペットボトルキャップ関連」カテゴリの記事
- 富永食品『神戸居留地 コーヒー無糖』の粗ギザフックタイプキャップ(2024.09.01)
- 南日本酪農協同『屋久島縄文水』の屋久島世界自然遺産登録30周年記念キャップ(2023.12.20)
- OKFの輸入広口オレンジシェルキャップ(2023.09.20)
- アサヒ『アサヒ 颯(そう)』のニューキャップ(2023.04.03)
- PEBORA社のサンプルボトルキャップ(2022.10.31)
コメント
おはようございます。
予想でも僕みたいな始めたばかりの人には凄く助かります。これからも情報をどんどん載せて下さい。
思えばKUMAさんのブログを知ったのは『伊右衛門の行書体バージョン○茶』の時です。
あれから毎日チェックしています。これからもブログの更新楽しみにしています。
投稿: キムタケ | 2013.03.16 07:33
キムタケさん、おはようございます。
情報をみなさんが、いろいろな形で提供して下さるので、いろいろなキャップを入手できますし、その情報をお知らせすることもできます。
自分が楽しむことが出来て、それでもって少しでも多くのコレクターが楽しむことができればそんなハッピーなことはありませんね。
これからも、情報交換よろしくお願いします。^^
投稿: KUMA | 2013.03.16 08:12
先程、ダイソーにてpokkasapporoの銀色ロゴ入りキャップを入手しました。旧サッポロ飲料の「リボンシトロン」についていました。
投稿: クモの巣 | 2013.03.16 16:03
ポッカサッポロはブルーシェルも出たそうです。出だすとどんどん出てきそうですね。
今は、「その他」に分類していますが、すぐにでも「ポッカサッポロ」のページを作らなくてはいけないみたいですね。あ、いそがしっ。^^
投稿: KUMA | 2013.03.16 20:59
KUMAさま こんばんは
「pokka(sapporo」ロゴ情報、続々と届いていますね。
私も、近所のスーパーで金色バージョンで、タグラインのない汎用キャップを入手致しました。奇しくも、『がぶ飲みメロンクリームソーダ』でした。KUMAさんのブログで拝見した画像が、タグライン付でしたので、少し驚いています。これはキャップ供給メーカーの違いなのでしょうか。因みに、TEバンドは 「2013.07.17/AD」 で、キャップ裏はブルーのライナーパッキンの付いたものです。恐らく、NCC社製と思われます。
これからも 「pokka(sapporo」 ロゴのキャップの多様なバリエーションが発生すると思うと心臓がバクバクします。ニューキャップラッシュとポッカサッポロ社のコーポレートロゴの変更時期が重なり合い、例年を上回る盛況ぶるで、とても興奮しております。
今後も、情報交換、宜しくお願い申し上げます。
OJ拝^^
投稿: OJ | 2013.03.17 18:33
OJさん、こんばんは。
こちらでは、逆に金色バージョンでタグラインのない汎用キャップがなかなか見当たりません。
ブルーシェルのカラーキャップ、楽しみです。最近の傾向からするとグリーンシェルなんかも出て来るかもしれませんね。
ちなみに、タグライン付はNCC社製で、ライナーパッキンは付いていません。TEバンドは 「2013.08.08/AD」 です。
投稿: KUMA | 2013.03.17 18:58
KUMAさま こんばんは
TEバンド情報ありがとうございます。先ほどのコメントで 「2013.07.17/AD」 と書きましたが、これは自販機で勝負したとき入手した灰色 「←あける」 キャップのものでした (申し訳ありません)。恐らく、新規ロゴ変更前の調整期間中のキャップと思われます。キャップ裏は、頂きました情報の通り、NCC社製のワンピースキャップ (28NCフラップTA) でした。
そして、金色ロゴタグライン無しのTEバンドの方は、「2013.08.01/K」(Fin-Lok) でした。キャップ供給メーカーは同じNCC社ですが、製造工場の違いで、キャップの図柄が異なるというのも面白いものですね。
今後は、キャップ形状、キャップ製造メーカー、充填方法、等々の違いの分だけ組み合わせのバリエーションがあるかと思うと、本当に楽しみになって来ました。
OJ拝^^
投稿: OJ | 2013.03.17 20:42
こんばんは
クモの巣です。
本日、相模大野駅のOdakyu OXにてカルピスソーダのニューキャップを入手しました。TEバンド表記は「2013 08 21 KN」となっていました。キャップはTEN-Capで、図柄は旧デザインのキャップの白を青に、水色を白に置き換えたもので、「販売者」の表記でした。
投稿: クモの巣 | 2013.03.17 22:15
OJさん
夜の徘徊にはまだまだ寒いです。お風邪など召されませんよう、十分暖かくしてお出かけ下さい。^^
投稿: KUMA | 2013.03.17 22:19
クモの巣さん、こんばんは。
カルピスのブルーシェルキャップ、早速の入手おめでとうございます。
私も、夕方コンビニやスーパーを覗いてみましたが、店頭にはまだ並んでいませんでした。名古屋でも、無事明日発売されることを願っています。
投稿: KUMA | 2013.03.17 22:22