名古屋シティーマラソンの救護ボランティアに行って来ました。
2013年3月10日(日)に開催された名古屋シティーマラソンの救護ボランティアに瑞穂陸上競技場へ行って来ました。
ボランティアの時間は、9:30~12:30の約3時間と非常に短時間でした。本日は、曇天で距離も10㎞ということで、熱中症に罹るランナーはいなかったと思います。擦り傷をされたランナーが数名いただけで事故もなく無事に大会が終わりました。
ただ、今日は黄砂が大変ひどかったようで、多くのランナーがクシャミをしていたのが気の毒でした。たくさん息を吸うので、黄砂もたくさん吸ってしまったのでしょうね。
医師、看護師、救急救命士などの方々もたくさんボランティアでいらっしゃっていましたが、ほとんどすることもなく、ランナーが完走するところを競技場内の持ち場から観ていました。何事もなくて何よりです。^^
さて、来年はなんにしようかな。やっぱり、ウイメンズマラソンの給水が良いですね。これで決まり!
| 固定リンク | 0
「00 日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コカ・コーラ『アイシー・スパーク レモン』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.25)
- ポッカサッポロ『matsukiyo エクストロング スパークリングウォーター』のペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.23)
- キリンビバレッジ『キリン ファイア ワンデイ ブラック ラベルレス』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.21)
- チェリオ『ライフガード ゼロ』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.20)
- くらしモア『四万十川源流天然水』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.20)
コメント
フルマラソンに去年にひき続き参加しました。
レースはこれしか参加していないので他の大会は分からないのですが、走っていて何度もランニングドクターの方を見かけました。
もう少しトレーニングして準備しておかないと、という人達はいかがなものかと思いつつ
フルマラソンは体にとって大仕事、当日の体調で突発的なこともあるのでちゃんと体制が取られていると安心できます。
去年は初レースで何かと緊張したのですが、今年はもうすこし回りを見渡す余裕が出来て落ち着いて走ることが出来ました。
沿道のボランティアの人も初回の前回よりも雰囲気が柔らかかったような気がして居心地がよかったです。
投稿: ひろん | 2013.03.14 17:06
ランナーの方は、遠くからでもたくさんいらっしゃいますよね。
私の受付けのブースは特に遠くからいらっしゃるフルマラソンのランナーが多かったみたいで、大会前日の午後だったので大忙しでした。
フルマラソンを走られる方はみなさんとても魅力的に見えました。オーラが出ているというか。エネルギーを頂けますね。
名古屋のマラソンのボランティアは評判悪いので、東京マラソンのボランティアっていう手もありますね。でも、説明会行くのが大変そうなので、やっぱ、やめときます。あはは。
来年もフルマラソン、頑張って下さいね。^^
投稿: KUMA | 2013.03.14 21:30