『名古屋シティーマラソン2015』のボランティアに行ってきました。
2015年3月8日(日)に「名古屋シティーマラソン2015」が開催され、昨年から新設されたクォーターマラソン(10.5㎞)のフィニッシュサービス担当のボランティアに行ってきました。活動時間は、実働8:30-12:30と短めでした。
活動の場所は、写真のようなところ(瑞穂公園陸上競技場内)でしたが、走り終えたランナーにお土産(バナナやスポーツドリンク、飴など)を入れるための袋を手渡す係りだったので、ランナーが走るところを見ることができなかったのが残念でしたが、大変たくさんのランナーが参加されとても活気がありました。
昨年は、クォーターマラソンのコース整理担当でしたが、やはり活動時間は短めでした。フルマラソンとは競技時間の長さが違うので、楽と言えば楽ですが少し物足りなさもあったりします。
例年はグリーンのジャンパーでしたが、今年は初めてライトブルーのジャンパーを着ることができました。ジャンパーの色は担当する役割によって違うのですが、この色の方が好きです。これでまた宝物が思い出とともにひとつ増えました。
今年も晴天に恵まれ事故無なく無事に終えられてホッとしています。来年こそは、悲願のフルマラソンのゴールか給水を担当したいものです。^^
| 固定リンク | 0
「00 日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コカ・コーラ『アイシー・スパーク レモン』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.25)
- ポッカサッポロ『matsukiyo エクストロング スパークリングウォーター』のペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.23)
- キリンビバレッジ『キリン ファイア ワンデイ ブラック ラベルレス』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.21)
- チェリオ『ライフガード ゼロ』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.20)
- くらしモア『四万十川源流天然水』ペットボトルキャップカード©の試作品(2022.06.20)
コメント
ボランティア、毎年お疲れさまです。
私は今年、名古屋には参加しませんでした。
足底筋膜炎になってしまったのと、昨年ようやく"歩かず完走"出来てなんとなく満足してしまい。
でも東京マラソンのボランティアは例年通りで、今回は初リーダーとして参加しました。
リーダーは、来てくれるお客さんに喜んでもらえることを、やってる自分達も楽しんでやる、というスタンスなのですが
研修も数回あったりして、楽しいなりに色々と事前準備があり大変でした。
(他の人は違うかもしれませんが、私としては学園祭の準備をしてるみたいなイメージでした。)
でも指示説明を自分なりに繰り返しリハーサルした甲斐もあり、肝心の当日が想定内で対応できたので嬉しかったです。
KUMAさんも、定年にならずとも東京マラソンのボランティア、どうですか?
メンバーのスケジュールだと、前日説明会→EXPO見物、当日午前ボラ→午後応援、なんてことも出来た気がします。
マラソンという名前のお祭りだと思っていいので華やかで東京観光としてもかなり面白いですよ。
投稿: ひろみひろん | 2015.03.09 17:54
ひろみひろんさん、こんばんは。
毎年のコメントありがとうございます。
東京マラソンのボランティアのリーダーをされたんですか!
お疲れ様でした。
リーダーは2~3回説明会があると思うので、それだけでも大変ですね。実際の活動も守備範囲がけっこう広いのでこれまた大変ですね。
でも、それだけやりがいはあるので、私も一度はやってみたいです。
私は今年の5月で定年なので、来年は東京マラソンのボランティアにいけるかもです。
人様のお役に立てて、かつ自分自身も楽しめればこんな幸せなことはありません。
ひろみひろんさん、来年は名古屋にもランナーとして参加して下さいね。ランナー受付でお待ちしておりますので。なんちゃって。^^
投稿: KUMA | 2015.03.09 18:38
KUMA様
こんばんは。
お世話になっております。
ボランティアお疲れ様でした。
この精神は見習わなければなりませんね。
ぬこ
投稿: ぬこ | 2015.03.30 22:19