フィンランドのペットボトルキャップ
フィンランドのペットボトルキャップを29個更新しました。フィンランドの王冠コレクターと交換してもらったものです。
画像のキャップは、なかなか面白いデザインですね。
「1+9」が何を意味しているのかはわかりませんが、日本流に表現すれば、「1:9」ということなんでしょうか。フィンランド流の方がわかりやすいですね。^^
フィンランドのペットボトルキャップを29個更新しました。フィンランドの王冠コレクターと交換してもらったものです。
画像のキャップは、なかなか面白いデザインですね。
「1+9」が何を意味しているのかはわかりませんが、日本流に表現すれば、「1:9」ということなんでしょうか。フィンランド流の方がわかりやすいですね。^^
コカ・コーラ カスタマーマーケティング『スプライト レモン ライム』1500mlペットボトルのNCC社製/ノーマルギザキャップです。
「Sprite」のキャップのロゴが外国で主流になりつつあるロゴマークに変わりました。
中国なんかもこのロゴマークに変わっていますが、(R)の位 置が違っていたり、「→」が 無かったりするので、その国々で使われ方に差異はあります。
この『スプライト』は、1500mlはかろうじて見かけることができますが、470mlとかのその他のサイズは全く見かけません。もう、スプライトの時代は終わってしまったんでしょうかね。
私の年齢では、1500mlはとても飲み切れないので、何とか小さめのボトルがどこかで見つかることを願っています。^^
外国のペットボトルキャップ67個を更新しました。
カナダからスペインへ移り住んだ王冠コレクターとの交換でゲットしたものです。
この他にもカナダとアメリアの未使用王冠を少々いただいております。
この画像のキャップは、ジャマイカの「BOOM ENERGY DRINK」という商品のものです。ジャマイカは初めての国で、収集国はやっと139ヵ国になりました。^^
コカ・コーラ カスタマーマーケティング(株)『紅茶花伝 ショコラティーラテ』440mlペットボトルのNCC社製/粗ギザフック/オレンジキャップです。
オレンジキャップで、フックタイプは初登場となります。
2023年10月17日(火)に、ファミリーマート限定のファミマル シリーズで新発売しました。この商品は、(株)ファミリーマートと日本コカ・コーラ(株)の共同企画商品です。
近年、オレンジキャップのニューキャップをほとんど見かけなくなりましたが、キャップ違いでも登場してくれると少しは活気が戻るかな。
ただ、ホットの場合キャップ飛びとかの問題があったりしないのかと考えると、フックタイプはどうなのよと思うけど、炭酸にも使われるようになったので、大丈夫なんでしょうね。
これから、他の商品も徐々に切り替わってくるでしょうから、楽しみです。^^
郵便局のネットショップ "世界中の野球ファンを魅了する“リアル二刀流”大谷翔平選手が、日本人選手として史上初となるアメリカン・リーグ ホームラン王を獲得しました!全てのホームランシーンをポストカード化するなど、“ホームラン王・大谷翔平”をお楽しみいただけるプレミアムフレーム切手セット。MLB公式記念商品です。"
こんなのがあるんですね。さっそく、注文しました!!!
名古屋鉄道株式会社は、日本の鉄道開業(1872年10月14日新橋‐横浜間開通)の鉄道の日に合わせて、2023年10月14日より旧駅名称や、その地域ならではの愛称で呼ばれる駅名称が券面に印字された「旧駅名称硬券入場券」(全36種)と「地域愛称硬券入場券」(全52種)を発売するほか、硬券入場券の収集や保存を楽しむことができる「硬券入場券専用台紙」および「硬券入場券収納キーホルダー」を発売しました。
今回は、かなり控えめな宣伝ですが、なかなか面白い企画だと思います。
ただ、全部合わせると88種になるし、旧駅名称硬券入場券は各駅1,000枚、地域愛称硬券入場券は各駅800枚とちょっとタイトかなと思うので、コンプリートは難しいです。市内の回れる範囲内で集められれば十分です。^^
綿半パートナーズ(株)『強炭酸水レモン』1LペットボトルのNCC社製/ノーマルギザ/ラベルレスキャップです。
「販売者名」「商品名」「電話番号」「プラマーク」「キャッチコピー」の5点セットに加え、「強」が円で囲まれ、斜め左側に大胆に角度が付けられ、さらに「炭酸水」も「プラマーク」に対して右側に若干角度が付いています。危うい配置にも見えますが、このアンバランス感が妙に目を惹きつけます。
この商品は、「綿半公式ホームページ」の「オンラインショップ」で注文しようとすると、長野県内の「綿半スーパーセンター」の店舗で受け取るように設定されています。
「店舗検索」には「長野県、東京都、愛知県、山梨県、埼玉県、神奈川県」に店舗があり、この商品を取り扱っていると思うので、お近くにお住いの方は、問い合わせてみても良いかなと思います。
この商品を店舗で購入した際に、「尾瀬の天然水 MIGAKI」というラベルレスボトルがありました。お値段はお安く「綿半オリジナル」とあったので、購入してみましたが、NCC社製汎用粗ギザプラマークキャップでした。
製造所を見てみると、(株)ニチネンとなっています。ニチネンの商品で「尾瀬のおいしい水」というのがありますが、採水地、栄養成分を比較確認してみるとどちらも異なっているものでした。
せっかくのオリジナル商品なので、キャップもオリジナルにして欲しかったなと思います。いつかオリジナルキャップに出会えることを楽しみにしています。^^
綿半パートナーズ(株)『強炭酸水』1LペットボトルのNCC社製/ノーマルギザ/ラベルレスキャップです。
「販売者名」「商品名」「電話番号」「プラマーク」「キャッチコピー」の5点セットに加え、「強」が黒丸白抜きで強調、斜め左側に大胆に角度が付けられ、さらに「炭酸水」も「プラマーク」に対して右側に若干角度が付いています。危うい配置にも見えますが、このアンバランス感が妙に目を惹きつけます。
この商品は、「綿半公式ホームページ」の「オンラインショップ」で注文しようとすると、長野県内の「綿半スーパーセンター」の店舗で受け取るように設定されています。自宅に届けてもらうことはできないかと問い合わせたところ、答えはノーでした。
そこで、「店舗検索」を見てみると「長野県、東京都、愛知県、山梨県、埼玉県、神奈川県」に店舗があることがわかったので、自宅から一番近い店舗にこの商品を取り扱っていないか問い合わせたところ、ビンゴでした。
そんなに遠くないところで、お値段は¥907(税込)とお安かったので助かりましたが、入手方法が限定されるので、入手困難な方もいらっしゃるかもしれませんね。
そうそう、この商品の製造所は(株)チェリオとなっていたので、ちょっと意外でした。
(株)グリーンポート・エージェンシー『空水』500mlペットボトルNCC社製/粗ギザキャップです。しゅんさんからいただきました。いつもありがとうございます。
2023年9月1日(金)よりパッケージデザインをリニューアルし、100%リサイクルペットボトル商品として、成田空港内の自動販売機・売店で順次販売しています。 パッケージのリニューアルに伴い、キャップも大幅にリニューアルしました。パッケージもキャップも空をイメージできるなかなか良きデザインになっていると思います。
製造者は、いわずもがなあの奥長良川名水(株)です。
この商品は、成田空港内で販売していますが、オンラインショップでも販売しています。
成田空港販売価格の20%OFFで購入できるそうで、関東近郊(宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜、三重)は、送料無料のようです。
クウタンがいなくなって久しい『空水』ですが、今後もこの路線で行くのか、はたまたクウタンが復活するのか、これからも楽しみです。^^
(株)宝水『水の王国』2000mlペットボトルのNCC社製/ノーマルギザキャップです。ゆういちさんからいただきました。いつもありがとうございます。
このキャップはラベルレスではありません。名古屋ではまれに見かけることはありますが、最近ではまったく見かけなくなりました。 商品の1本あたりのお値段はそんなにお高いわけではないと思いますが、宝水のオンラインショップで購入しようと思うと、500mlは48本、2000mlは12本と本数が通常の倍になっているので、お高いものになっていますね。
「水の王国」のほかに、『5年保存水』という商品がありますが、これもニューキャップになっています。
かなりお高いので、手が出ません。運よく、名古屋でも見かけることがあることを祈るばかりです。
2023年8月1日に名古屋市営交通が101年目を迎えたことにちなみ、地下鉄駅全駅87か所と、市バス沿線の施設等14か所に設置された計101個のスタンプを集める「市バス・地下鉄101か所スタンプラリー」が始まりました。
開催期間は、2023年9月8日(金曜日)から12月7日(木曜日)までとなっています。
スタンプ帳の配布(1人1冊限り、限定30,000冊)は無料ですが、交通費と沿線施設の入場料は各自の負担です。地下鉄の駅のスタンプは、改札内と改札外がほぼ半々の感じです。
名古屋市交通局のスタンプラリーは、名市営交通90周年を記念して、2012年8月1日から9月30日まで、「市バス・地下鉄とことんスタンプラリー」が開催されました。当時のスタンプの設置場所は、地下鉄全駅(87駅)と、市バス沿線の6施設だったので、今回は市バス沿線が8施設増えたことになります。ただでさえハードルが高いのにさらに高くなりましたねぇ。
記念品は、
【中間賞】
グループ内のスタンプをすべて集めるとピンバッジ等が進呈されますが、ピンバッジは先着各10,000個、スマホグリップは先着2,000個となっています。
【パーフェクト賞】
101か所すべてのスタンプを集め、アンケートにご協力すると、地下鉄や市バス車両をデザインしたクリーナークロスが進呈されますが、先着10,000個となっています。
2012年の時は、パーフェクトを達成しましたが、今回も期間は3カ月あるものの、先着がネックになるかもしれないなぁ。まあ、とりあえず、頑張ってみるよ。^^
最近のコメント