12 ペットボトル関連
ラベルレスボトルの種類
ラベルレスボトルが少しずつ増えてきて、ラベルレスキャップも増えてきましたが、ほとんどが通販なので、どんな商品が販売されているのか把握しずらいですね。
取り逃がしているキャップも多いと思うので、現在販売されているラベルレスボトルが把握できるサイトはないかと調べていたら、ロハコの「ラベルレス飲料特集」を発見しました。
ほぼ現在販売されているラベルレスボトル商品が掲載されているように思えるので、常にリニューアルされていれば、このサイトを確認していれば大丈夫ということになりますが、どんなんでしょうか。特集となっているので、一時的なものかもしれませんね。
この中で気になるのは、AGFのブレンディですね。アサヒの十六茶(630mlと660ml)と天然水も未確認です。すべてのラベルレスボトルがキャップ画像を掲載してくれれば、通販で購入することもできますが、確認できない場合は購入はできないですよねー。
ラベルレスボトルもアサヒやキリンが6本パックを販売し、店頭でも購入できるようになってきているので、店頭でも確認できるようになるとベターですね。^^
キリンビール『ビール容器に採用したハイバリアPETボトル』のキャップ
キリンビール(株)は、2015年7月11日より、ビールを工場からペットボトルで「キリンブルワリーオーナーズクラブ」の会員になったオーナーに届け、専用のレンタルサーバーで飲んでもうサービスの受付を開始しました。
2015年8月上旬より、1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で先行展開し、2016年6月1日からは、「KIRIN Home Tap(キリンホームタップ) 」というサービスを全国で展開しています。
このサービスを受けるには、月額6,900円(税抜き)【内訳】基本料金2,900円+ビール4,900円(1L×2本セット×2回)の料金がかかります。
ビールは「一番搾りプレミアム」。キャップは無地の広口ゴールドシェルなので大変残念ではありますが、形状が少し変わっています。ペットボトルは三菱樹脂(株)製ハイバリアPETボトル(通常のペットボトルと比べて酸素や炭酸ガスのバリア(遮断)性を向上させた)で、同社ではビールのペットボトルとして初めて使用されました。
運用が開始されてから、5年近くかかってゲットしました。ペットボトルキャップ史に残すべき重要なボトルとキャップだと思います。ボトルもいっしょにあるので、オブジェとして飾っておこうと思います。^^
心清水のペットボトルたち
心清水のノーマルギザキャップを求めて、和歌山県まで日帰りで遠征して来ました。
名古屋からはすごく遠いところです。往復で700㎞くらい走ったかもしれない。今まで1日1,000㎞走ったことはあるけど、それに次ぐ長距離でした。
妻は免許は持っているけれど、運転はしないのでかなり辛かったです。運転の好きな方にとっては、ちょうど良い距離なのかもしれませんが。
以前、ノーマルギザが見つかった道の駅を捜索しましたが、売っていたのは1箇所のみで、全て粗ギザでした。画像以外の通常デザインのボトルも販売されていましたがやはりノーマルでした。ノーマルはもう販売されていないのかもしれません。
それにしても、ボトルがとってもナイスですよねー。惚れちゃいました。しばらくは部屋に飾っておくことにします。これがノーマルギザだったらなー。でも、ノーマルだったら部屋にはないだろうし。
ノーマルギザを10本くらい買い占めて、意気揚々と帰宅するつもりが空手に終わり残念な旅でした。でも、那智の滝や那智大社など遠くて行けないと思っていたところへ詣でることができたので、これもキャップの神様のお導きなのかもしれません。
ありがたい1日を過ごしたのでありました。ちゃんちゃん。^^
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アイリスオーヤマの廣東製薬製開発商品ボトルがやって来た!
アイリスオーヤマ(株)ヘルスケア事業部商品開発担当者様からのご好意で、廣東製薬(株)製お茶3種(ケンポナシ茶、とうもろこしのひげ茶コールド用、とうもろこしのひげ茶ホット用)各6本計18本がこの箱に入って届きました。心より、感謝申し上げます。
とうもろこしのひげ茶ホット用のキャップは持ってはおりましたが、名古屋では見かけることがありません。現物を手にすることが出来て大変嬉しいです。
各6本ありますので、コレクターの方でご希望がありましたら、送料だけご負担頂ければ3本セットでお送りします。キャップだけで良ければ当方送料負担にてお送りしますので、ご連絡下さい。
どのボトルも韓国・廣東製薬(株)製JANコード[49]で、嬉しいことに全てが絵柄の違うデザインキャップです。また、お味はどれも香ばしくとても美味しいです。
ヘルスケア事業部の開発商品としては今のところこの3種類ということだと思いますが、今後の事業展開次第では種類が増える可能性も当然あることでしょう。今後のアイリスオーヤマ様の事業展開と開発商品に注目です。^^
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気になる『白鶴サケペットシリーズ』のキャップの行方
白鶴酒造(株)は、ボトルに日本酒を充填した「白鶴サケペットシリーズ(3種類)」を2011年9月20日(火)から全国で新発売した。
スーパーでたまたま見かけたが、汎用キャップだった。しかし、日本酒といえば酒蓋。酒蓋といえば印刷絵柄。というわけで、急速にペットボトルの印刷キャップが復活して来ていることを考えると、いずれ酒蓋同様『白鶴』ロゴ印刷キャップが出現する可能性は非常に高いと信じています。
白鶴酒造さん、期待を裏切らないでくださいね。楽しみにしておりますよ~。日本酒は大好きだから、たくさんたくさん買っちゃいますよ。だから、お願いですぅ♪
ということで、毎日リカーショップに入り浸る今日この頃です。^^ 気になる記事はこちら。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
飲料総合専門誌『ビバリッジ ジャパン』の見本誌
飲料総合専門誌『ビバリッジ ジャパン』の見本誌(№351 2011年第4号)が(株)ビバリッジ ジャパン社から送られて来ました。
私は2003年第12号から2004年第5号までの半年間定期購読したことがあり、今でも大切に保管してあります。そのときのデータがまだ残っていて、見本誌が送られて来たのだと思います。
この雑誌は、清涼飲料やアルコール飲料各メーカーの詳細な写真入り新製品情報、飲料産業ニュース、各種統計資料などを掲載しており、飲料関係のコレクターにとっても大変貴重なものです。
ではなぜ半年で購読を止めたかというと、1冊の購読料が4,725円(税込)と大変お高いのと、キャップコレクターが必要とするキャップ情報がほとんどないからです。お値段が高くてもそれに見合うキャップ情報が載っていればきっと購読を続けていたでしょう。
休憩コーナー、ホットコーナーなどで良いので、おもしろ蓋情報を連載しませんかねー。10冊くらいは購読部数が増えるかも。というのが私のなんちゃって提案です。ぷっ。
2004年当時、この雑誌は業界関係者の専門誌で一般向けには販売されていなくて、無理やり購読を申し込んで送ってもらったものですが、今ではインターネットで簡単に申し込みが出来るようですし、立ち読みも出来るようになっているので、覗いて見ても損はないと思います。
まだまだ、残暑が厳しい中、めくるめく真夏の夜の夢をお楽しみ下さい。^^
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知学院大学のミネラルウォーター『水飲んでひといき』
サンポッカサービス(株)『水飲んでひといき』500mlペットボトルです。キャップは残念ながら白でデザインはありません。
愛知学院大学日進キャンパス(愛知県日進市岩崎町)3号館と9号館の間にある大塚の自販機で販売されていました。
製造者は、奥長良川名水(株)です。随分前から販売されているのは知っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。今日はお天気がとっても良かったので、気分転換に出かけてみました。
大学は一般公開しているところも多いので見学できることがあります。学食で食事するのも学生になった気分で楽しいですよ。今日は土曜日ですし、春休みなので学食は営業しておりませんでしたが、硬式野球やサッカーの試合をやっていてのんびりとしたひと時を過ごせました。
このお水は、愛知学院大学内でしか販売されていません。愛知県内では名城大学でもオリジナルミネラルウォーターを販売しています。
その他にも、日本大学、明治大学、武蔵野大学、東邦大学、同志社大学、関西大学などでオリジナルミネラルウォーターを販売しているようです。いずれもキャップは白だと思いますが、いつの日か大学のロゴをキャップに印刷して欲しいものです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おださんのコカ・コーラペットボトルお宝写真
『Cola Fan Club Japan Official Website』を運営するおださんのコカ・コーラ社のペットボトルのお宝写真です。
おださんは、日本のコカ・コーラ社の全製品のコレクションを目指しておられ、hpではこれまでに日本で売されたすべてのコカ・コーラ社製品の情報がを公開されています。
このたびは、なごみ茶のキャップは7種類ではなく、もう1種類なごみ麦茶があるのではないかということを実家に帰られた折に、部屋(倉庫)で確認して下さったものです。
確かに、なごみ麦茶のへそありが2個写ってますね。キャップは同じでも、パッケージか何かが違っているのだと思います。
これで、見事8種類目が見つかったわけですが、なごみ茶は奥が深くて実はもう1種類あることがわかっています。今のところ、画像のみの確認で現物は確認出来ていないのですが。
この写真には、リーフスへそあり・へそなし、森の水だより初代、紅茶花伝各種が写っています。ガーデンレモンティーは、黄色地に緑文字の2代目だそうです。
茶流彩彩烏龍茶、りらく茶、爽健美茶もありますね。
これはほんの一部の写真で、メールで送って頂いたものは全部で9枚ありました。
転載の許可は頂いておりますので、少し加工させて頂いてお見せしているわけですが、全てをお見せするのは今まで見たこともないようなキャップがわんさかあってちょっと刺激が強すぎます。
今夜寝られなくなる方が続出しても責任を負いかねますので、これくらいにしておきたいと思います。
それにしても、凄い画像ですね。
おださんのデータベースでボトルの画像を見ることは出来ても、これだけのキャップがずらっと並んだ集合写真はまず見ることが出来ないでしょう。
これだけのお宝がちゃんと現存していることはコカ・コーラのファンのみならず、我々ペットボトルキャップコレクターにとっても嬉しい限りであります。十分堪能させて頂きました。
大変貴重な画像を提供して頂きまして、感謝感謝です。
今後とも、おださんのコレクションライフがますます充実されんことを祈念しております。
| 固定リンク | 1
| コメント (4)
| トラックバック (0)
カゴメ六条麦茶 団扇バージョン
11月25日付日本経済新聞の記事を紙面でご覧下さった日経読者の方から、『カゴメ六条麦茶 団扇バージョン』を大量にお譲り頂きました。
送って頂いたのは送料の関係もあって3箱ですが、実際は2リットルの空ボトル6本入の箱を7箱所有しておられましたのを、4箱分はキャップとラベルのみを切り離して送って頂きました。
大変なお手間を取らせてしまったことを申し訳なく思っておりますが、キャップ史上に残る歴史的なキャップだけでなく、大切に保管されていた箱までいっしょにお送り下さったことを感謝申し上げます。
お送り下さったのは、東京在住のO様です。O様は、フルマラソンを20年以上続けられており、3時間ちょっとで走られるそうです。
私なんか、15年間スポーツセンターに通い続け、毎週ウエイトトレーニングに励んでおりますが、ちっともマッチョなんかになりゃしません。3時間ちょっとで走れるなんて並大抵の努力では到達出来ないレベルだと思います。凄いです。
今回お送り頂いたボトルは、O様が今でも愛飲しておられるカゴメ六条麦茶で、10年程前にドライブ先で見つけた各地の名水を持ち帰るのに使っておられたのだそうです。その後、お水にはお水のボトルをということでボトルを変えられたので、カゴメ六条麦茶のボトルは納戸に置いたまま今日に至っていたそうです。
このたび、日本経済新聞の記事によって貴重なものであることがわかったので、お譲り頂けることになった次第です。
「団扇バージョン」が36個、「母子バージョン」が6個とおまけの2個があり、計44個もの大量のキャップ達です。
お譲り頂くにあたり、O様からの唯一のご希望がありました。
それは、できるだけ多くの方に行き渡るようにということでした。
言わずもがな、O様のご希望に添うべく本日コレクター諸氏の皆様にキャップを発送させて頂きました。すでにお持ちの方も中にはおられるかもしれませんが、余分に持っていて決して損するものではございません。貴重なお宝をごどうか笑納頂ければ幸いです。
また、数には余裕がありますので、もしご希望の方がおられましたら、お送りしますのでご連絡下さい。
O様には、このうような貴重なお品をお譲り下さいまして、いくら感謝しても感謝し切れません。本当にありがとうございました。
O様の今後のますますのご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
| 固定リンク | 1
| コメント (19)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 東海ヴェンダー訪問記 2009.07.11
- 第50回水道週間 2008.06.01
- ウォーターバー ARTICA 2007.11.26
- 奥長良川名水館工場見学 2007.11.01
- 奥長良川名水(株)へ行って来ました。 2007.09.23
- 名古屋城本丸御殿のペットボトル 2007.06.19
- なごや水フェスタ 2007.06.03
- 中国新聞・地域ニュース 2005.07.07
- 復刻堂の看板 2005.05.01
- ヤマト運輸の烏龍茶 2004.10.23
- PET BEER 2004.09.20
- ど祭り水 2004.07.13
- 第21回清涼飲料業界サマーパーティー 2004.07.05
- ちょうちんボトル 2004.06.27
- 水屋のおいさん物語 -ペットボトル編- 2004.04.21
- amino VITAL 2004.03.29
- 手押し打栓機 2004.03.09
- 自販機用ペットボトル見本 2004.01.06
- ビール風味飲料の販売 2003.12.22
- ボトルtoボトル 2003.12.13
- ALTECH ALT 2003.11.30
- 第5季 2003.11.29
- 東京へ行って来ました。 2003.11.28
- ペットボトル密封性アップでビールもOKに 2003.11.16
- 品質保持期限 2003.11.07
- 第5回 アジア国際飲料産業展・会議 2003.11.01
- 告白 その1 2003.10.06
その他のカテゴリー
00 日記・コラム・つぶやき 01 更新情報(ペットボトルキャップ全般) 02 更新情報(プラマークキャップ) 11 ペットボトルキャップ関連 12 ペットボトル関連 21 王冠 22 王冠関連 31 酒蓋 32 酒蓋関連 41 マンホールカード 51 Mさんコレクション 52 Kさんコレクション 53 Sさんコレクション 91 ペットボトルキャップコレクションの旅-インドネシア編ー 92 ペットボトルキャップコレクションの旅-シンガポール編- 93 ペットボトルキャップコレクションの旅-タイ編- 94 ペットボトルキャップコレクションの旅-ベトナム編- 95 ペットボトルキャップコレクションの旅-マレーシア編- 96 ペットボトルキャップコレクションの旅-中国編- 97 ペットボトルキャップコレクションの旅-台湾編- 98 ペットボトルキャップコレクションの旅-韓国編- 99 ペットボトルキャップコレクションの旅-香港編-
最近のコメント